第42回日本呼吸器外科学会学術集会 取材お申込み

【 取材お申込み 】

取材を希望される場合は、取材規定(要領)を了承頂いた上で、必要事項をご記入いただきお申込みください。

◆取材要項

1. 取材を希望される方は、本要項をご確認いただきお申し込みください。事前に申請されていない方の取材はお断りします。
2. 当日総合受付にお越しいただき、来場者全員の名刺をご提出ください。プレス用ネームカードまたは腕章をお受け取りいただき、会場内では常にご着用ください。着用されていない場合は、ご入場いただけません。
3. 本学術集会に関係しない内容の取材活動はすべてお断りいたします。
4. 会場内では、一般参加者が出入り可能な箇所には、自由に入場・入室いただいて構いません。
5. 各種委員会、打合せ会への入室、取材はお断りいたします。
6. 写真ならびにビデオ撮影に関しましては、報道目的のみとし、プレス用ネームカードをご着用ください。なお、撮影については、原則として演者本人の承認を予め得ている取材のみとさせていただきます。全体像の写真または会場内の写真撮影を行う場合は、予め運営事務局までお申し出ください。
7. 録音は、対象セッションの座長・演者の事前許可があり、原稿にする際の確認として利用する場合に限り可能です。
8. 講演会場内での取材・撮影を行う場合は、発表スライドやポスター会場の掲示の撮影は原則として禁止です。大きな音を出したり、フラッシュをたいたり、一般参加者の聴講や進行の妨げになるようなことのないようにしてください。
9. 展示会場内では、写真・VTR 撮影は原則禁止です。撮影の際は出展社の許可を必ず得たうえで撮影するものとします。
10. 対象者以外の撮影は避けるようにし、写った場合には、個人が特定できないようにご配慮ください。
11. 著作権の侵害にあたる恐れのある取材、また個人情報保護を侵害する恐れのある取材はお断りいたします。
12. 発表・討論を通じて、患者さん個人が特定できる、もしくは、プライバシーに触れる可能性がある事項に関しては取材・報道をご遠慮ください。
13. 学会スタッフから特別に要請・指示があった場合には、本紙内容にかかわらず、指示に従ってください。
14. 講演会場内での携帯電話、もしくはそれに代わる通信手段の使用を禁止いたします。また、マナーモードへの設定をお願いいたします。
15. 学会期間中、研究者・医師、その他個人参加者への取材目的に関して、学会事務局ならびに受付では、アポイントメントやスケジュールの調整、取材の仲介等は一切行いません。
16. ビデオ撮影、録音された音声の二次利用は固くお断りいたします。
17. 取材後の掲載日、放送予定日が決定された場合には、お手数ですが運営事務局までお知らせください。なお、掲載紙(誌)につきましては、後日運営事務局までご寄贈いただけましたら幸いです。
18. 学会長、座長、事務局スタッフおよび会場スタッフが、上記取材方法のいずれかに抵触する場合及びそのほか相当と認めた場合には、取材の中止、取材の一部制限、取材方法やスケジュールの変更、取材者の一部又は全員の退場を求めることがありますので予めご了承ください。
19. 第42回日本呼吸器外科学会学術集会そのものについての取材、あるいは会長への取材を希望される場合は、総合受付にお申し出ください。
20. その他ご不明な点は運営事務局までお問合せください。

取材申請者

取材申請者:取材内容の公表等、取材に関する全事項の責任者とする

「受付完了メール」が届かない場合、お申し込みのメールアドレスに誤りがある場合がございますのでお手数ですが事務局にご連絡下さい。

携帯番号

取材者氏名(全員)

申請者(代表者)を含め、取材者全員の「社名」と「氏名」を入力してください

社名
氏名
社名
氏名
社名
氏名
社名
氏名
社名
氏名

取材者:取材申請者を含めた取材活動を行う全員を対象とする

放映・配信・掲載

西暦月頃の

本大会への参加にあたり、取材要領を確認した上で遵守することを誓約いたします。

個人情報保護にご同意ください。

ご提供いただいた個人情報を保護することを社会的責務であると考え、個人情報保護に関する法律およびその他の法令を遵守いたします。

個人情報の利用目的
本学術集会参加者へのサービス・情報の提供、利用者の動向分析を目的として利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供
以下のいずれかに該当する場合は第三者へ開示又は提供いたします。
1. 法令に基づき開示・提供を求められた場合。
2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、登録者様の同意を得ることが困難である場合。
3. 統計的なデータなど本人を識別することができない状態で開示、提供する場合。